暗夜王国攻略において、問題となるのは「限られた経験値」と「限られたお金」です。不安に思う方もいるのではないでしょうか? いかにして運用するべきか、ユニット選び・育成方法・金銭対策の3つの面からまとめてみました。
1.ユニット選び
初心者
こちらに書いたユニット評価などから、おすすめのものを選ぼう。職種はまんべんなく選ぶこと。
使える武器は「剣・斧・槍・魔法・暗器・弓」の全てが揃っていると良い。また、「歩行・騎乗・飛行」のユニットもバランスよく選ぶことで、特攻を避けることが出来る。
上級者
従来の作品と比べ、おっさんは成長しない、病弱は成長しない、上級職は下級職ユニットに追い抜かれる、ということがほとんどない。どのユニットを育てたとしてもそこそこ使えるため、好きなユニットを使うのが良いだろう。
ただし、職種が偏りすぎるとスムーズにすすめなくなるおそれがあるため、バランス良く色々な職種を育てるべきである。また、兄弟は出来るだけ主要メンバーに加えておきたい。
2.育成方法
上級職へのクラスチェンジ
これは問答無用で20レベルに到達した時点で行う。10レベルで使用すれば、10回分のステータスが上がるチャンスを失うことになるためである。
育成の基本5つ
- 杖や踊りは多用して他のユニット同様かそれ以上に育てること
- 強いユニットで削って育てたいユニットで止めを刺すこと
- 上級職は下級職を倒しても経験値が入りにくいため、敵のユニットに上級職が出てくるまで下級職のための経験値を奪わないように配慮すること(上級職は上級職を倒せば経験値が普通に入るため)
- 全てのユニットを育てることはせず、育てるユニットを早めに決めること
- 育成が一定以上遅れてしまうと、ダメージを与えられなくなったり育成が難しくなったりするため、決めたユニットをバランス良く育てること
さらなる強化
主要キャラクターを強化したい場合、強いスキルを多く得るべきだと言える。
プラン1はお金はかかるが好きなスキルを確実に手に入れられる。プラン2は使いたいスキルを見つけるのに時間はかかるが安く済む場合が多い。プラン3は子どもを主要キャラとして育成する方に向けて。参考に。
<スキル取得プラン例1>
- 上級職レベル15へ上がると同時にスキルを入手
- プルフで転職
- 上級職レベル16へ上がると同時にスキルを入手
- 上級職レベル17へ上がると同時にスキルを入手
- プルフで転職
- 上級職レベル18へ上がると同時にスキルを入手
- 上級職レベル19へ上がると同時にスキルを入手
- プルフで転職
- 上級職レベル20へ上がると同時にスキルを入手
※金銭面にも配慮する必要があるので注意すること
<スキル取得プラン例2>
他の人のマイキャッスルへ行き、戦闘後にスキルを購入する。
<スキル取得プラン例3>
継承したいスキルを持つ女性ユニットと男性ユニットの組み合わせで結婚させ、子どもを外伝で仲間にするとスキルを受け継いでいる。
ただし、特定のスキルの継承を希望する場合は、リセットでの調整が必要となることに注意したい。また、受け継ぐ数にも限りがある。
3.金銭対策
基本
- 各章で手に入るお金は全て入手
- 武器や道具は出来る限り、本編とマイキャッスルの「戦闘実績/訪問実績のボーナス」「くじびき」「仲間との会話(落し物)」で得る
- マスタープルフを余らせないよう必要に応じて買う
- リリスに餌をやると時々小判がもらえる
応用
こちらはさらに稼ぎたい人への対策。無駄遣いさえ減らせば、ここまでしなくてもお金には困らない。
- 本当にいらないものを売却する
- モズメで大商人になり、スキルで小判を得る
- さらにお金が必要な場合はモズメとの絆を利用して上述したスキルプランの中に大商人への転職を含める
コメント